交通環境をコンピューターで模擬・再現し擬似運転をするためのシミュレーター装置を製作します。
コンピューターゲームや、自動車教習所、自動運転などの研究開発などに活用され、リアルな擬似運転操作が可能なドライビングシミュレータ。実車を用いることが困難な場合や、変化する道路状況や天候などの特殊な条件下での走行を検証する必要がある場合に用いられます。

・納品(設置)・移設可能
- 展示会に使用したい
- 研究室に入れたい
- 運びやすいものにしたい
- 車に近づけたい
- 組み立てしやすいものにしたい
- 手頃なサイズにしたい
昨今の高いCG技術、VR技術により現実に近い模擬操作が可能となりました。危険を伴わず実車試験の代用が出来るため、膨大な走行試験を必要とする自動運転技術の開発になくてはならない装置です。
今後、自動運転車両が普及していくフェーズにおいてはより重要性を増し、自動運転車両の遠隔監視・遠隔操縦といった場面においては、監視用コックピットとしての用途も視野に入ってまいります。
模擬車両内装置

実車運転

模擬運転
車体に搭載された実車運転タイプと運転席とモニ
ターを繋いだ模擬運転タイプがあります。
スクリーン・モニター映像表示装置

平面タイプ

180°タイプ
簡易的な平面タイプと、よりリアルな感覚を体感で
きる180°タイプがあります。
反力装置
ステアリング反力、ペダル反力などの反力制御システム、ステアリングモーターの搭載が可能です。
実車運転タイプから模擬運転タイプへの搭載まで対応しています。
音響装置
簡易的な音声を収録したシステムから、より現実的なリアリティを追求したシステムまで対応しています。
映像ソフト
高解像度の映像と高いCG技術によって、ドライバーのリアルな
反応がデータに反映されます。
シート振動装置
シートに振動装置を装着して、走行している感覚を与えます。
製作事例一覧
-
可搬型
-
マルチモニタ・シートベルト装備
-
高精度ステアリングモーター搭載
-
実車型ドライブシミュレーター
-
6軸ドライビングシミュレータ
-
1軸モーション
-
2軸モーションチェアー